冬のキャンプに欠かせない 焚き火 に必須! 初心者のための火起こしテク

寒さも厳しくなり冬も本格化してきた今日この頃。

冬の時期のキャンプに欠かせなくなってくるのが暖をとるための『 焚き火 』、もちろん暖をとるだけでなく調理に使ったり囲んで眺めたり使い道は様々でキャンプの醍醐味とも言えます。

しかし、 焚き火 をすると言っても初心者にとっては心配な事や、知っておくべきルールもあります。

そんな方のためにこちらの記事では、『 焚き火 できる場所』『後片付け』などを解説していきます。

また、焚き火をするときにおすすめの『焚き火台』『焚き火シート』なども合わせてご紹介します!

スポンサーリンク

焚き火をできる場所

気温が低くなり冬が近づくと焚き火が恋しくなります。しかし、現在では童謡にあるようにどこでも焚き火ができるわけではではありません。

「キャンプ場」や「バーベキュー場」など目的に沿った施設で行う必要があります。

また、『火気の使用が認められている公園』や『河原』でも場合によっては行うことができます。しかしどちらの場合も管理者への確認と許可を受けてから行うようにしましょう。

さらに、焚き火をする際に気をつけることそれは地面で薪を燃やさないということ。火の取り扱いを許可されているキャンプ場などでもの殆どは直火での焚き火は禁止されています。

事前に『焚き火台』を用意してから臨みましょう。

焚き火のコツ ・ 手順 ・後片付け

焚き火を行うためにまずは周りの確認から行いましょう。

火の粉が飛び散ったり風で火が煽られたりすることも考えられるので、“テントや木などから少し離れた場所” “落ち葉などがない場所”を選ぶ必要があります。

次に焚き⽕台をセットし、必要に応じて芝生を保護するために焚き⽕台シートをセットします。

焚き火台のセットが終わったら、薪を動かすための長めのトング・安全のための革グローブ・軍手などを準備します。まずは着火剤を置き、そのあと燃えやすい小枝や細い薪を上に組んで行きます。

炎は下から上に広がっていくので、太い薪は1番最後に組みます。このとき、空気の流れができるようにするのもポイントです。着火剤があれば何もしなくてもしばらくは火が上がりますが火種が小さいうちは酸素が不足しますので、こまめに空気を送って炎を広げましょう。

また、燃やす薪は少しずつ火の大きさを見ながら徐々に追加していきましょう。

着火剤なしで焚き火をする場合は、新聞紙や割り箸などで火を起こすテクニックもあります。

手順・コツ

1.燃えるものがない最適な場所を選ぶ
2.空気の流れを考えながら、下から着火剤・小枝・細い薪・太い薪の順番で積む
3.空気を送って炎を広げる
4.少しずつ薪を増やす

後片付け

焚き火は事前準備はもちろんですが、同じくらい後始末・後片付けが大切です。近年ではキャンプブームでキャンプ人口が増えるとともにキャンプ場でのマナーも問題になっていて、中でも焚き火の後始末については最も多い問題の一つとなっています。

そこでこちらでは、「焚き火を完全に消す方法と焚き火後の片付け方法」についてご紹介します。

火を完全に消す方法

焚き火を行った際、後片付けの前にまず行わなければならないのが“火消し”。焚き火は温度が想像以上に高温になるため消したと思っていても小さい火種から燃え広がる可能性も十分にありえます。

そこで焚き火を完全に消火する方法をご紹介します。

火消し壺や缶などに密閉して消す

物が燃える際に必要な、空気をなくすことで消火をする方法。

市販の火消し壺や密閉できる缶に燃え残りの炭を入れて蓋をし、空気をなくします。

アルミ缶だと炭の熱で溶けてしまうので、必ず鉄やステンレス素材の缶を用意する必要があります。

冷めるまでに時間がかかるので、基本的には就寝前に火消し壺に入れて、翌朝持ち帰る、という感じです。

こうして不完全燃焼で消した炭はまた再利用できるので、容器が冷めたら持ち帰ってまた次回の焚き火やBBQで利用できます。

炭が燃え切って白い灰になるのを待つ

薪を燃やしていくうち、木が炭になり、さらにその炭が燃え尽きると白い灰になり火が消えるのを気長に待ちます。

炭が燃え尽きるまでには2〜3時間かかることもあるので、消えるまでの時間を逆算してむやみに薪を追加することなく、炭をじっくりと燃やし続けると灰となり、最終的には火がなくなります。

炭の塊も燃えるに従ってトングでつつくと割れるようになっていくので、早く灰にしたい場合には燃えている炭を重ならないようばらして、さらにトングで叩くなどして割ると時間が短縮できます。

火が上がっていないからといって油断するのは危険です。前述したように小さな火種から大きな火になる可能性も大いにあります。

必ず完全に消えたことを確認してからその場を離れましょう。

また、風の強い日は灰になりかけの軽くなった炭が飛んでしまうこともあるので目の細かい網を被せながら行う、または別の方法で消火をしましょう。

バケツの水につけて消す

どうしてもすぐに消したい時や、火消し壺などがない場合には、水を使って消火しますが、燃えている炭に水をかけたりするのは絶対にNG。

激しく煙が出たり、水蒸気で灰が飛び散ったりする上、焚き火台が変形するもとにもなります。

鉄のバケツや一斗缶などにたっぷりと水を入れ、そこに火のついた薪や炭をひとつずつ入れ、中までしっかりと水が浸透して冷えるまで放置します。

表面だけ濡れていても中の方でまだ火がくすぶっている場合があるので、慎重に時間にゆとりをもって行いましょう!

※砂や土をかけて消すのは危険

火がついた状態の薪や炭に、その場で砂や土をかけて不完全燃焼状態にして消す方法、手軽で有効に思えますが危険です。

小さな飛び火などの応急処置として砂をかけて消すというのはありますが、火が残った状態の炭を砂や土に埋めても長時間火が残り、熱い状態になってしまいます。

炭はダイアモンドの仲間で成分はほぼ炭素、単一元素で構成されているため分解も変化もしないので、土に埋めたからといって自然に戻るわけでは決してありません。

持って帰るつもりでも、埋めてしまうと忘れがちにもなってしまうので、砂や土で消そうという考えは頭から消しましょう。

おすすめの焚き火台 (焚き火台 おすすめ)

焚き火の注意点などについて前述してきましたが、焚き火はキャンプの醍醐味。暖をとったり調理をしたり、写真映えにもかかせません。

そこで、焚き火に必要なおすすめの『焚き火台』をご紹介。

今回は特にソロキャンプにおすすめの「焚き火台」を掲載します。

ソロ おすすめの焚き火台

STC|ピコグリル398

価格 : ¥14,000

【商品概要】

■Picogrill398はデザイン・重量・収納性に優れた焚き火台です。
 ■火床にPicogrillのロゴの切り抜きがあります。
■シンプルな構造なので女性やお子様にも簡単に設置する事ができます。
■サイズ:収納時 33.5cm×23.5cm×1cm, 組立時 38.5cm×26cm×24.5cm
■本体重量:約 365g(串・ケースを除く)  ■素材:ステンレス
■付属品:Spit(串2本)・収納ケース・日本語説明書  ■【ご注意ください】 ご使用になられる前に同封されている取扱説明書を十分にお読みの上、ご使用ください。

TSDESIGN|MONORAL Wireflame MT-001

価格 : ¥18,480

【商品概要】

火床に特殊な耐熱クロスを使用した、軽量で携帯性に優れた焚き火台です。ファミリーキャンプやBBQはもちろんのこと、単独での登山や、渓流での釣行にも最適!携行、準備、撤収と全て手間がかからず、最高のフットワークでアウトドアクッキングを快適にします。火床に特殊な耐熱クロスを使用。熱変形を防ぐ構造を採用し、アームの板厚を薄く設計。さらに丈夫で軽量なステンレス製分解折り畳み式アームと組み合わせることで、焚き火台でありながら1kgを切る重量とバックパックに入る収納サイズを実現。火床とアームが直接接していないため、ワイヤフレーム自体はほとんど蓄熱せず、焚き火台が冷えるのを待つ必要がありません。

商品名商品詳細
【アンプラージュインターナショナル Solo Stove Lite】
価格 : ¥13,200
【BUNDOK(バンドック) 焚火 スタンド ハンディ BD-480 】

価格 : ¥2,709

サイズ(約)/W41xD41xH34.5cm
収納時サイズ(約)/W44xD7xH7cm
材 質/メッシュ:ステンレス・フレーム:ステンレス
組み立て式・折りたたみ式・収納ケース付
重 量(約)/1.0kg
【キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ グリル 焚火台 V型】
価格 : ¥3,661
組立サイズ:(約)幅235×奥行185×高さ210mm
収納サイズ:(約)幅310×奥行210×厚さ40mm(バッグ収納時)
網サイズ:(約)220×170mm
製品重量:(約)900g
セット内容:本体1、ロックフレーム1、ゴトク1、アミ1、収納バッグ1
材質:本体/ステンレス鋼、脚/鉄(焼付塗装)、ロックフレーム・ゴトク・アミ/鉄(クロムめっき)、収納バッグ/ポリエステル
【DOD(ディーオーディー) 秘密のグリルちゃん 焚火台 BBQグリル】
価格 : ¥4,800
焚火網サイズ:(約)W240×D240mm
収納サイズ:(約)W300×D70×H50mm
重量(付属品含む):(約)590g
材質:ステンレス
静止耐荷重:焼網5kg 焚き火網2kg

©Outdoor_Village

Follow me!

本サイトに掲載されている情報は記事掲載時の情報です。
閲覧時には内容が異なっている場合がございますので予めご了承下さい。
最新の詳細情報などについては公式サイト等をご確認下さい。

キャンプ (camp)ニュース新着記事一覧
スポンサーリンク
シェアする
Camperをフォローして最新情報をチェックする
アウトドア・ヴィレッジ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました